メバリング、初心者のためのライン選び。フロロ?ナイロン?PE?

メバリング用のライン。これからメバル釣りを始めよう!という方にとっては、いろいろあって何をどう選んだらよいのやら分からないと思います。

メバリング用、というかルアーフィッシングの世界では、素材の違いにより『ナイロン』、『フロロカーボン(フロロ)』、『PE』の3種類が展開されています。(厳密にいうともう少し細分化することができますが)

スポンサーリンク

それぞれのラインには長所・短所があり、ターゲットや釣法、個人の考え方、好みにより適宜使い分けられています。

個人的にはメバリングにはフロロカーボンラインがベターかな~と思いますし、実際にフロロラインしか使っていません。

今回は、初心者のみなさんの参考になればということで、各種ラインの特性を紹介いたします。

目次

ナイロンライン

長 所

ナイロンラインの2大長所、それは・・・・3種の中では値段が最も安い。3種の中では最もトラブル発生の可能性が低い、です。

ここでいうトラブルとは、バックラッシュのことです。

ナイロンラインは一般的に伸びがあり、柔らかい(腰がない)という特性があり、スプールへの馴染みがよいため、他の素材のラインに比べるとバックラッシュのリスクが低いです。

ただし、1g程度の軽~い仕掛けを扱うメバリングの特性上、巻き取り時にラインにテンションが掛かりにくく、「ゆるふわ」な状態でラインがスプールに巻き取られるため、ラインの種類に関係なく、他の釣りよりもバックラッシュが発生しやすいです。

したがって、ナイロンラインだからトラブルレスということではありません。ライントラブルのリスクが相対的に低いというだけの話です。

というか、ライントラブルのリスク回避はラインの選択以外の方法で施す方が効果が高いと言えます。

しかし、素材の特性上、ライントラブルのリスク軽減に寄与することは間違いないので、初心者の方でライントラブルの可能性を少しでも低くしたい!という方にはナイロンラインがおすすめです。

また、ナイロンラインは伸びがあるため、仕掛けを咥えた魚が違和感を覚えにくく魚の乗りが良くなる、という特徴もあります。(仕掛けを食ってもナイロンの『伸び』によって魚がラインのテンションを感じにくいため、仕掛けを咥える時間が長くなる)

とにかくメバルを釣る確率を上げたい!方にもナイロンラインはおすすめです。

短 所

ナイロンラインの短所は、他の素材のラインに比べて劣化が早く、ライン交換のサイクルが短くなってしまうということです。

ナイロンラインは、他の素材のラインよりも吸水性が高いため、ひとたび海水に浸かるとどんどん劣化し、強度が落ちると言われています。

数ヶ月に1度しか釣りに行くことができない方(多くの社会人アングラーがそうでしょう)は、釣行の度にラインを新調する必要があります。(※そんなの関係ねぇ!と巻き替えナシで使用する方ももちろんいますが)

また、ナイロンラインは伸びがあるがゆえ、他の素材のラインと比べると感度が落ちると言われています。

これはワタシも個人的に経験していて、バス釣りに興じていた遙か昔の若き日、ラインをナイロンからフロロに交換した際、その歴然たる感度の違いに感動したことを今でも覚えています。

フロロカーボンライン

長 所

フロロカーボンラインの主な長所は3点、ナイロンラインよりも硬く、伸びも少ないため感度が良い。根ズレに強い。比重が高いため、仕掛けを沈めやすい(仕掛けが浮きにくい)、です。

いずれの長所もメバル釣りには欠かせない要素です。どんな釣りでも感度が良いに超したことはないし、メバリングではテトラ際などワイルドなエリアに仕掛けを通すことが多いので、フロロカーボンラインの『耐根ズレ性』はありがたい。

また、表層からボトムまで幅広く探るメバリングにおいて、フロロカーボンラインの比重の高さは好都合です。

短 所

フロロカーボンラインの最大の短所は、その硬さゆえスプールに馴染みにくいことです。したがって、バックラッシュのリスクがナイロンラインよりも高いです。

ラインを新調したその足で釣行した日にはバックラッシュの危険性がマックス。ライン交換直後はラインが前述の『ゆるふわ状態』に陥りやすく、釣り開始早々に深刻なバックラッシュ、その日は強制終了、半泣きで帰宅という悲劇をワタシは経験しています。

したがって、フロロカーボンラインを使用する場合は、釣行数日前にはラインをスプールに巻き、馴染ませる必要があります。

また、十分スプールに馴染ませたフロロカーボンラインでも、1g前後という軽い仕掛けを扱うメバリングの特性上、前述の『ゆるふわ状態』に陥りやすく、常時ラインの状態に意識の何割かを傾注する必要があります。

少し大げさですが、フロロカーボンラインは、トラブルと常に背中合わせで使用するラインと言えます。

PEライン

長 所

PEラインの長所は、他の素材のラインを凌駕する圧倒的感度、圧倒的強度です。

PEラインはほとんど伸びません。圧倒的感度を得られる所以です。ワタシはエギングでPEラインを使用していますが、伸びのなさから得られるその感度は『金属的』であります。

ポリエチレン繊維を撚り合わせて作られたPEラインの強度は、同じ太さのナイロンラインやフロロカーボンラインの3倍と言われています。

PEラインは、その強度によりナイロンやフロロよりも1ランク、2ランク下の細いラインを使用できるため、圧倒的飛距離を得ることができます。

ルアーフィッシングに革命をもたらしたラインとも呼ばれますし、実際そうなんだろうな、と思います。

短 所

PEラインは『引っ張り』にはめっぽう強いラインですが、『根ズレ』にはめっぽう弱いです。ラインがテトラの角をちょこっと擦っただけでスパッと切れます。

したがって、ストラクチャー回りを攻めるメバリングにおいては、原則的にPEラインとジグヘッドを直結して使用しません。と言うか、他の釣りにおいてもPEラインを仕掛けに直結して使用することはありません。(あくまでも原則的に、です)

フロロカーボンラインなどをリーダーとしてPEラインと結び、仕掛けはリーダーに結んで釣ります。

いわゆる『ラインシステム』を組むというヤツです。で、このラインシステム作り、PEとリーダーを結ぶことがとても面倒くさいです。

特に闇夜がメインのメバリングにおいてこの『面倒くささ』は致命的な欠点です。根掛かりやライントラブルの度にPEラインとリーダーを結び直す、慣れてなければこの作業に釣行時間の大半を費やすことになります。

また、PEラインはその素材の特性上、軽くて腰がなくてふわふわなラインなので、前述の「ゆるふわ状態」に陥りやすく、したがってバックラッシュのリスクが高いです。

また、軽くてふわふわであるが故に、バックラッシュだけではなく、穂先にラインが絡まる、ガイドに絡まるなどのトラブル発生可能性が他の素材のラインよりも高いです。

さらに、理論上は圧倒的飛距離が得られるPEラインですが、1g前後の軽~い仕掛けを飛ばすメバリングにおいては、その特性が十分に活かされない可能性があります。

その原因は『横風』です。軽い仕掛けと相まって、ふわふわ軽いPEラインは横風に煽られるとまともに飛びませんし、ライントラブルのリスクがいっそう高まります。

また、比重の軽さゆえ、仕掛けを沈めにくいという欠点もあります。

メバリングのライン、太さ・強度は?

ナイロンラインやフロロカーボンラインであれば、強度3ポンド前後、太さにして0.6号前後の細糸が適しています。

PEラインであればワンランク太さを落として0.4号前後でよいでしょう。リーダーは5ポンド前後のフロロカーボンラインです。まぁ、初心者はPEラインを選ぶべきではないですが。

どの種類のラインを選ぶにしろ、こんなに細くて大丈夫?って初心者のみなさんは不安になると思いますが、大丈夫です。上記範囲内でラインを選択してください。

不意の大物が来たときのため、強いラインが良いのでは・・・・とか心配するかもしれませんが、メバリングに限らずラインはメインターゲットに合わせてチョイスすべきです。

そのターゲットを釣り上げるために必要な強度プラスαのラインが魚とのファイトを最も楽しむことができます。ラインにおいては『大は小を兼ねない』であります。

それに40cm程度のクロダイや60cm前後のシーバスであれば、メバリングに特化したライトタックルでもドラグと時間を上手く使えばどうにか寄せることができます。いや、正しくはできるらしい、ですね。私自身、大物外道を掛けたことが未だにないので。

ただ不意の大物の場合、抜き上げは不可能なので、不意の大物に備えたい方はライン強度を上げるのではなく、玉網を購入して現場に臨みましょう。

なおワタシのメバリングタックルでの最高記録は30cmのカサゴですが、ウルトラライトのロッド&2.5ポンドのフロロカーボンラインで高さ3mの護岸から抜き上げできました。

いずれにせよメバリング初心者は3ポンド前後のナイロンまたはフロロカーボンラインを選ぶとよいでしょう、がワタシの見解です。

メバリングにおけるラインの感度について

一般論としてラインの感度はPE、フロロ、ナイロンの順に高いわけですが、ラインの感度ってメバリングの釣法によってはそれほど重要な要素ではないのでは?なんて個人的な仮説を持っています。

我々釣り人は、ラインの振動がロッドを介して手元に伝わることで感度を得ているわけですが・・・・ワタシのように、ソリッドティップのロッドでメバルを釣る場合、どんなに感度が良いラインを使用してもその振動が柔らかなソリッドティップに吸収されてしまうのではないか?と思うのです。

また、1g前後という軽~い仕掛けを潮流に流しながら釣っているということは、感度を最もよく伝える『ラインがピンと張った状態』になりづらいわけで、であるとすれば素材によるライン感度の善し悪しなどはドングリの背比べかな~と思ったり。

つまり、ソリッドティップのロッドで軽い仕掛けを扱うスタイルのメバリングにおいて、ライン感度を追求することって無意味かも知れない。

というか魚の乗りを重視したソリッドティップのロッドであれば、ナイロンラインを組み合わせて使う方が合理的かなと思うのです。

感度を重視するならチューブラーティップのロッドにPEラインやフロロカーボンラインを組み合わせることが正解なのでしょうか。

そんなワタシは、乗りを重視してソリッドティップのロッド、根ズレの強さと耐劣化性を重視してフロロカーボンラインを使用していますが。

すみません、中途半端なタックルで。

ま、正解があるのかないのか分からぬことをあれこれ考えることが釣りの楽しさのひとつでもあります。

ラインとロッドの組合せによる感度の違い・・・・試してみたいですが・・・・

 

一連の道具を揃えるカネがないっす。

 

ちなみワタシが使用しているラインはダイワの『月下美人』です。理由は名前がかっこいいから、です。

2ポンドまたは2.5ポンドを使用しています。

150m巻きなので、約75mずつ2回に分けて使っています。

関連記事:ワタシ的メバリングタックル【リール編】

関連記事:ワタシ的メバリングタックル【ロッド編】

関連記事:釣り人最大の敵、ライントラブル

関連記事:これは便利!ライン巻き器『高速リサイクラー』

◆フロロカーボンライン

◆ナイロンライン

◆PEライン

関連記事と広告

スポンサーリンク