サビキの仕掛け、ちょい投げ釣りの仕掛け。これらは消耗品とは言え、それなりの値段がします。したがって、使用して間もない仕掛けや、糸がよれていない仕掛けは、次回の釣行で再利用しましょう。
再利用にあたっての難点は、サビキの仕掛けにせよ、ちょい投げの仕掛けにせよ、針が複数あり長さがあること。
サビキ仕掛けで1.5m前後、ちょい投げ仕掛けでも50cm~1mほど。船釣りの仕掛けと比較すると短いと言えますが、スムーズに保管するにはロングすぎ、保管は困難。
どんなに気をつけて収納しても、糸が絡む、針が他のモノに引っ掛かるなどしてしまいます。
そこで仕掛けを巻きつけて保管するアイテムが必要になります。もともと仕掛けが巻かれていた紙や、段ボール紙を使う方法もあります。リーズナブルで手っ取り早くはあるのですが、やはり専用品が圧倒的に使い勝手がよいです。
目次
お勧めの仕掛け巻きはこのタイプ!
仕掛け巻きにも種類が複数あって、釣具屋さんの陳列棚を前にしたアングラーが途方に暮れること必至。
プラスチック製あり、スポンジ製のあり。板状のモノもあれば、円型のモノも、ボビン状のモノもある・・・・。
「いったいどれを選べばよいのか?」って絶対になる。どの製品も一長一短、帯に短しタスキに流しな感じで途方に暮れてしまう。
で、店頭にて悩みに悩んだあげく、現在ワタシはメイホウ製の仕掛け巻きを愛用しています。
まるでハシゴのようなアイテムです。
複数の長さがラインナップされていますが、堤防サビキ仕掛け、ちょい投げの仕掛けの巻きつけは、短いモノで大丈夫です。ちなみにワタシのは同製品のラインナップで最も短い9cmです。もうワンサイズ長い方が使い勝手が良さそうでしたが、収納するタックルボックスのサイズの問題で9cmとしました。
事前に収納するタックルボックスの長さをチェックし、仕掛け巻きの長さを選定しましょう。
使い方は簡単。こんな風に仕掛けをぐるぐる巻きにして、ハシゴの部分に針を引っ掛けます。
釣行後のメンテナンスが楽!
このアイテムの最大のお勧めポイントは、このままの状態で塩抜き(水洗い)ができること。帰宅後、水道でジャーッとやって干すだけ。
段ボール紙を使うと、帰宅後にばらして仕掛けを水洗い、乾かした仕掛けをまた段ボール紙に巻き直すことになります。
ところがこの仕掛け巻き、1度巻いてしまえば、次の釣行までそのまま。非常にメンテナンス性が高いです。
タックルボックスに省スペース収納!
こんな風にタックルボックスにストックでき、省スペースを実現。例えば円型やボビン型の仕掛け巻きだとこうはいきません。
ワタシは所有していませんが、メイホウから専用ケース付きもリリースされています。多種多様な釣りを嗜まれる方には非常に有益なアイテムです。
◆9cmの仕掛け巻き。コンパクトで良い感じです。3本セットです。
◆仕掛けが多い釣り人は専用ケース付きもある。6本セットです。