外道と呼ばないで!ワタシがエギングで釣った魚類たち(陸っぱり限定)

キジハタ

エギは主にアオリイカをターゲットにした疑似餌ですが、図らずもそれ以外のイカや魚種が釣れてしまう場合があります。いわゆる外道ちゃ外道なんですが、そう呼ぶにはあまりにも失礼な魚類が釣れちゃうことがあるのです。

そもそもエギは、多くの魚類が補食の対象としている小魚やエビを模したルアーなので、イカ以外の生物のアタックがあっても何ら不思議ではないのですが。

で、ここでは、ワタシがこれまでにエギングで釣り上げた魚類全般を紹介していきます。もちろん陸っぱり限定です。新たな魚種が追加され次第更新していきます。

スポンサーリンク

目次

アオリイカ

アオリイカ2
みんな大好きアオリイカ!

まず最初に外道じゃない生物、大本命のアオリイカのご紹介です。あぁ、美しすぎるその個体。妖艶なエメラルドグーリーンのアイライン、神秘的とも言える透明感のあるボディ。これを拝むために夜な夜なエギをしゃくるワタシ。

コウイカ系

コウイカ1
コウイカ。これはこれで美味い!

エギンガーにとって、コウイカは『残念なイカ』に分類される傾向にあると思います。その原因は、おそらくそのビジュアル。透明感がないし、何だかどう猛なイメージがあるし。

コウイカは、アオリイカと違って、クルクルと回転しながら水面に上がってきます。この「コウイカ大回転」を確認した瞬間、ワタシも「あぁ残念!」と思ってしまうのです。コウイカさん、すみません。

しかし!食材としては優秀で、アオリイカに負けず劣らず美味いです。釣り人的満足度は低めですが、家族の満足度は高いです。

なお、コウイカには、複数の種類がいるようです。過去に釣った写真を片手にネットを徘徊した結果、ワタシはこれまでに2種類のコウイカを釣り上げてきた模様です。(写真のみのでの判断なので、誤りがあるかも。ご了承ください)

コウイカ(スミイカ)

コウイカ2
スミイカ

水揚げ後もボディを回転させながら360度全方位にスミをまき散らすことがある油断ならぬイカです。

モンゴウイカ(カミナリイカ)

モンゴウイカ
モンゴウイカ

胴体にキスマーク的な模様を確認できれば、モンゴウイカ(カミナリイカ)、らしいのですが、この写真からは象徴的なその模様を確認できません。

モンゴウイカ(カミナリイカ)のもうひとつの特徴に、ボディの縁取りが緑色っていうのがあるらしく、それが判定の根拠です。

ヤリイカ

ヤリイカ
陸っぱりではレアなヤリイカ

今までで2度釣ったことがあります。ワタシの釣行エリアでは狙って釣れる種類のイカではありません。たまたま群れが入っていたのでしょう。

この手のイカにはヤリイカ、ケンサキイカ、スルメイカなど数種類が存在しますが、先っちょがやたら鋭角的なのでヤリイカと判定しました。

タコ

タコ
タコ

これ何ダコって言うのでしょうか?マダコかイイダコのどっちかなんでしょうけど。タコはそれなりに釣っているのですが、写真に残っていたのはこれだけ。

タコって8本足をぶわ~っと大開脚した状態、「大輪の花、ここに咲いたり!」と言わんばかりに水面に上がって来るんですよね。その瞬間のがっかり感といったらもう・・・・。

ただし、家族の満足度は高め。

魚類

初めてエギで魚を釣ったときは、心底びっくりしました。嬉しいような残念なような・・・・コウイカ以上に複雑な気持ちになります。

カンナには通常の釣り針のように「返し」がないので、たとえ掛かったとしてもランディングまでは難しそうです。

ハタ(クエ)?の幼魚

キジハタ
ハタ系の魚

ワタシが生まれて初めてエギで釣り上げた魚。エギングの外道と呼ぶにはあまりにも失礼な高級魚に分類されるハタ系の魚。ハタ系でも最高級とされるハタ(クエ)の幼魚だと思いますが、自信なし。

アタリは、ラインが「するする~」と引き込まれる系の典型的なイカのそれでした。

掛かった瞬間、引き味が魚なので「?」ってなりましたが。「俺は今、エギングやっている!」という先入観のせいで、「これイカと違う!魚や!」と気づくのに時間が掛かりましたね~。

エギが丸呑みされてました。

で、小さかったですが強引に刺身を取って美味しくいただきました。

カサゴ(?)

カサゴ
カサゴ

ハタの経験があったので、「こん」とアタリがあって掛けた瞬間に魚だと分かりました。

上の写真は、そのときのカサゴではありません。エギで釣ったカサゴは下の写真。よく分かりませんよね?赤線で囲んだ部分が魚体です。カサゴではなく、オニカサゴにも見えます。

巨大カサゴ
魚がいるの分かります?

なぜこんな写真しかないのか?釣った瞬間は、闇夜で魚体を詳細に観察できなかったこと、あまりにもデカすぎたことなどからカサゴだと分からなかったんです。控えめに言っても尺以上は間違いないなくあった、と思う。

いずれにせよ、その大きな魚体を前にして冷静さを失ったことは事実。メバリングで尺クラスのカサゴを釣った経験があるにも関わらず、です。

サイズを判断できるモノが一緒に写っていない写真なので「嘘でしょ」と言われれば反論できませんが・・・・。

で、あろうことかワタシ、冷静でなかったこと、暗闇かつ足場の狭いところで詳細に魚を観察できなかったこと、見たこともないサイズであったことなどから、こいつをオコゼ的な何かしらの毒魚だと思い込んでしまったのです。

怖くなったワタシは、ビクビクしながら魚体に触れぬようそっとエギを外し写真撮影、その後その辺にあった石で魚体をプッシュしてそっとリリースたのです。

せめてエギ(3.5号)を外さずに撮影しとけばよかった・・・・。

で、帰宅後、写真を詳細に観察すればするほど、アレはカサゴもしくはオニカサゴであったと確信。

オニカサゴであったとしても、毒がありますが取り扱いに注意すればキャッチアンドイートできたな・・・・と激しく後悔。

自分の無知を悔いた1本です。

番外編

一度だけですが、エギを回収中、ブリというかヤズが猛追してきたことがあります。食いませんでしたが。

想定外過ぎて、何が目の前で起きているのか、一瞬分からなかった。陸っぱりでブリが釣れる海域ではあったんですが。

隣にいた見知らぬ釣り人と一緒に口がぽか~んってなりました。

エギでもっとたくさんの外道を釣りたい!・・・・のか?

以上、ボースは逃れたぜ・・・・という安堵感と同時に釣り人を何とも言えぬ複雑な気持ちを去来させる「愛すべきエギングの外道たち」を紹介しました。

魚種が追加されたら、即座に更新します!

関連記事と広告

スポンサーリンク