ドライブレコーダーの取り付け。これをカー用品店など専門の業者に頼むと当然ながら別途工賃が発生します。これは痛い!
特にコムテックZDR-015のような前後2カメラ型のドライブレコーダーは、カメラ2個分の取り付けとなるため、「普通の」ドライブレコーダーよりも工賃が高くなり、地域や店舗にもよりますが10,000円前後となるようです。
我々庶民は、できれば自分で取り付けをして、工賃を浮かせたい。浮かせたマネーで美味しいものを食したり、欲しかったあのアイテムを買うなどしたい!
でも、車いじり系は初心者で、取り付けに自信がない・・・・。
大丈夫です。文系機械音痴おじさんのワタシでも、専用工具なしで取り付けることができました。
カー用品店に取り付けを依頼する前に、「自分で取り付け」を検討してはいかがでしょうか?
なお、当ページはDE系デミオでの取り付け作業を解説していますが、他車でも似たようなものだと思われるので、他車ユーザーの方にも参考になるかと思います。
ちなみに、DE系デミオオーナーで、メンテナンスを自分でやってみたいが、初心者でどうしてよいか分からない!という方は、このようなDVDがリリースされています。コレは非常に参考になりました。
目次
取り付けに必要な道具
カメラの角度を調節するための工具(アーレンキー)は付属しています。
結束バンドがあるとストレスなく配線できます。
配線をすっきりさせるため、電源をヒューズから取って、シガーソケットを助手席の足下の奥に隠します。そのためにはこのアイテムが必要。
ワタシの場合、時計・温度計の電源をとるために、すでに上記アイテムを設置していました。
ソケットを増設する必要があったので、2口のシガーソケットをカー用品店にて購入しました。
いずれにせよ、特別な工具は不要です。強いて言えば、配線をすき間に押し込む作業をスムーズに行うため、マイナスドライバーがあるといいかもです。
取り付けに必要な技術
安心してください。電気の知識、配線の切断や接続、特別な加工など、文系人間が思考停止、拒絶反応を起こすノウハウは一切不要です。
ドライブレコーダーの取り付けに必要な技術は・・・・・
(1)内張(ピラーなど)を外す、元に戻す技術
(2)ヒューズから電源を取る技術
以上です。
これまた、「技術」と表現しているので、抵抗感を持つ方もいらっしゃるでしょうが、上記2つは技術ですらありません。
「外す、差し込む」などの単純作業であります。どうか安心してチャレンジしてください。
所要時間はワタシの場合で約2時間でした。これで10,000円前後の工賃が浮くならば、やるしかないでしょ!
フロントカメラの取り付け位置の決定
まず、フロントカメラの取り付け位置を決めました。あれこれ悩んだ結果、助手席側に設置することにしました。
この位置に決めた理由は、
(1)デミオの場合、運転席側のフロントガラスに設置すると、ドライブレコーダーが視界に入ってくるので鬱陶しい。したがって運転席側には設置できない。
(2)デミオの場合、ルームミラー裏のフロントガラス部にオートワイパーとかオートライトのセンサーがあり、撮影の邪魔になる。したがってルームミラー裏にも設置できない。
(3)設置場所は、助手席側の窓がダッシュボード上しかない。
(4)個人的な好みで「助手席側の窓」に決定。
助手席側に設置することのメリットは、助手席の同乗者が、ドライブレコーダーの映像を通して後方の様子を確認できること。地味ですが、安全上のメリットありです。通常、助手席からは振り向かないと後方確認ができませんから。
デメリットは、DE系デミオの場合、カメラの位置がワイパー可動範囲外になってしまうこと。フロントガラスの汚れや、雨天時の水滴によって映像が見づらくなる可能性があります。
メーカーは、ワイパーの可動範囲内に設置することを推奨していますが、この点は妥協するしかないです。
ただ、往来を観察すると、ワイパー可動範囲外の助手席側にドライブレコーダーを設置している車は多いです。
設置場所に神経質になる必要はないのかもしれません。
リアカメラの取り付け位置の決定
リアカメラの取り付け位置は、リアガラスの上部真ん中。まぁ、ココしかないですね。
電源コードの取り回し
天井からピラーまで
フロントカメラの設置場所を決めたならば、フロントガラス上部と天井のすき間にぐいぐいと電源コードを押し込み、配線を隠していきます。で、運転席側の方にコードを持って行きます。
ピラーを外し、配線を通す
ピラー(フロントウィンドの枠みないたヤツ)を外して、配線を通します。初めての方は抵抗あるかもしれませんが、そんなに力をいれなくても、ツメで引っかかっているだけなので、ポコッと簡単に外れます。
ピラーを外す前。
ピラーを外した後。
中に各種コードが通っているので、これらとドライブレコーダーの電源コードを結束バンドでまとめ、下に向かって配線していきます。結束バンドでまとめた方が圧倒的に作業が楽です。
で、ピラーを元に戻してこの部分の作業は終了。
運転席周辺の配線の取り回し
次に写真のパッキンを手でめくって、ピラーを通過した配線を押し込み、下に下に配線を持って行きます。
次に、配線を写真の箇所のすき間に押し込み、運転席フロアの奥に配線を回します。
コードが運転席のフロアマットに到達したら、助手席側に配線を回していきます。
運転席の足元の奥に助手席側に通じるすき間があるんで、コードを通していきます。手でゴソゴソやれば、すき間にコードを通すことができます。
下の写真のように、配線を固定できるすき間があるので、コードを押し込みつつ助手席側にコードを回します。
電源コードを助手席側に回したのは、助手席側にヒューズから電源を取ったシガーソケットがあるからです。
フロアマットをかぶせて配線を完全に隠します。これで運転席側の作業は終了です。
なお、運転席フロアの配線は、運転中に足がコードに絶対に引っ掛からないように確実に取り回してください。コレ重要!
助手席側の配線の取り回し
DE系デミオの場合、助手席側のグローブボックスの側面にヒューズボックスがあります。簡単に開けることができます。
ここから先ほど紹介したエーモンの製品を使って時計・温度計用にACC電源を取っていたので、これをドライブレコーダーの電源として使用することにしました。
上の写真の右側の上から3番目からACC電源を取っています。ここからエーモンのシガーソケットを助手席の足元の奥に取り回しています。
ソケットは1口なので、カー用品店で2口のソケットを購入し、時計・温度計とドライブレコーダーの電源プラグを差し込めるようにしました。
運転席側から通してきた電源コードの先端(シガープラグ)が助手席側に来ているはずなので、シガーソケットとシガープラグを合体させます。これで電源を取ることができました!
最後に助手席奥のスペースに配線、電源プラグ類を隠します。これで配線が同乗者の邪魔になることはありません。
フロアマットをかぶせて助手席側の作業は終了です。
取り付け作業を行ったのは、7月の下旬。この時点で汗ダラダラです。
フロントカメラとリアカメラを接続する
リアウィンド周辺の配線の取り回し
ワタシの場合は、リアカメラ側から配線をスタートさせました。
リアカメラの位置を決めたならば、トランクのドアのゴムパッキンの裏にコードを押し込み、パッキンに沿って左側に配線していきます。
なお、トランクのドアを開けたときを考慮して配線の長さを調節します。
下の写真のあたりでパッキンから配線を出し、ピラーの中にコードをぐいぐい押し込んで、助手席後方に配線を持って行きます。このピラーは外さずに作業しました。マイナスドライバーなど使用すると作業がスムーズです。
こんな感じでキレイに配線を隠します。
リアドア周辺の配線の取り回し
次に、リアドアのパッキンに配線を隠します。少し固いですが、ぐいぐい押し込んで行きます。
すると、配線がリアドアの足元までやってきます。今度は、黒いプラスチックのステップを外し、配線を通して、どんどん助手席の方に持って行きます。ステップは運転席のピラーと同様、簡単に外れます。
助手席までコードを持ってきたら、フロントドアのパッキンにコードをぐいぐい押し込みながら天井に向かって配線していきます。
助手席周辺の配線の取り回し
運転席と助手席の境目は、配線を隠さず、むき出しのまま助手席側に回しました。目立たないところですし、同乗者の足が引っかかるような場所でもないので手抜きしました!
で、コードを助手席まで取り回したならば、助手席ドアのステップをリアドアのステップと同様に外して配線を前に前に持って行きます。
次に、助手席側のドアのパッキンに配線を押し込みながら、コードを上に上に持って行きます。
助手席側のダッシュボードまでコードが到達したら、助手席のピラーを外し、コードを通し、天井の方へ配線を持って行きます。電源コードのときと同様に、結束バンドで他の配線とまとめると作業がスムーズです。
助手席側のピラーを外したところ。
ピラーを元に戻したら、完成は目前!フロントガラス上部と天井のすき間にぐいぐいコードを押し込んでフロントカメラのところまで持ってきます。
これで配線終了!
カメラの貼り付け
カメラの窓への取り付けは一発勝負です。付属の両面テープが超強力なので、張り直しが効きません。要注意です。
ちなみにワタシは、配線をすべて取り回したあと、最後にカメラを貼り付けました。
仕上げに、電源をオンして、付属のアーレンキーで映像を確認しながらカメラの角度を調節して取り付け作業が終了。
ここまで約2時間。慣れた人ならもっと短時間でできると思いますし、もっと美しい配線をするかと思いますが。
いや~汗ダラダラになりました。でも工賃は浮かすことができました!
メンテナンス初心者の皆さんも是非チャレンジしてみてください!
コムテック ドライブレコーダー ZDR-015 前後2カメラ 前後200万画素 Full HD GPS搭載 安全運転支援機能搭載 1年保証 常時録画 衝撃録画 高速起動 ZDR-015